中小企業が採用を成功させるためには、ある「ポイント」を押さえることが不可欠です。
ポイントを押さえた採用をするか、「間違った採用」をするかで、結果はまったく変わります。
押さえるべきポイントを知っているかどうかは、実は死活問題なんです。
実は多くの中小企業がやっている、ある間違いとは
「求人を出してもまったく応募が来ない」
「応募が来たが採用レベルにはほど遠い…」
「せっかく採用できたのに、すぐに辞めてしまう」
多くの中小企業に共通するのが、このような悩み。
待遇面で元々有利な大企業が賃上げなどでより有利な状況を作り上げていく中、中小企業はなすすべがないのでしょうか?
冒頭の悩み、多くのライバルと同じ土俵で戦うことに原因がありませんか?
知名度が高く、待遇が良い大企業が存在するレッドオーシャンでまともにぶつかり合っても、中小企業は勝てるはずがありません。
応募が来ないからといって、できるだけ広く、できるだけたくさんの求職者に呼びかける求人を出しても、大企業のようにうまくいくはずがないんです。
採用したい人材に直接刺さる求人で勝負
では、中小企業が採るべき採用法とは?
採用したい人材に刺さる求人を出す。
「そんなこと、もうやってるよ!」
そう思われるかもしれません。ですが、本当にそうでしょうか?
求人内容に、あなたの会社だけの魅力がギュッと詰め込まれているでしょうか?
採用したい人材の目に止まり、内容をしっかりと読み込んでもらい、「ここで働きたい」と思ってもらえる内容になっていますか!?
これまでなかなか採用がうまくいかなかったのは、そもそも「採用したい人材」が明確に、はっきりと目に浮かぶまでに絞り込まれてないからではないでしょうか。
レッドオーシャンを避けるには、絞り込んだターゲット(採用したい人材)に、自社の強み(相手が魅力だと思ってくれること)をぶつける方法が有効です。
採用したい人材をうまく採用できるようになれば
- 求人の費用対効果が高くなる(欲しい人が来る可能性が高まることも、ムダなコスト削減ですよね?)
- すぐに辞めなければ採用コストを抑えることができる(育成にもコストがかかります…辞めたら全部パーに)
- 人材が定着すれば、業務のオペレーションが安定する
- コア人材を獲得できれば、あなたの会社の成長が加速する
- 目先の不足人員確保のための採用ではなく、将来を見据えた採用に視点を移せる
将来、採用はより困難になる
2023年1月時点の日本の20歳の人口は約117万人。
対して2022年の出生数は約77万人。20年後に20歳になる人は、多くとも77万人(40万人減!)です。
数字から読み取れるように、これから採用はより困難になります。
人手不足で倒産する?!
帝国データバンクによると、2023年1月から10月までで、人手不足による倒産が過去最多の206件確認されたとのこと。
そして206件のうち155件が従業員数10人未満の零細企業でした。
今、人材採用ができない現状に対策を打たなければ、そう遠くない将来、あなたの会社は事業を続けられなくなるかも知れないのです。
社労士兼採用定着士に依頼するメリット
私ども社会保険労務士事務所スリーエスプラスは、社労士兼採用定着士として採用支援を行っています。
そして社労士兼採用定着士だからできることがあります。
一般的な求人支援サービスとスリーエスプラスのサービスを比較してみました。
比較項目 | 一般的な求人支援サービス | スリーエスプラス |
料金体系 | 掲載課金型:22~110万円/月 成果報酬型:33~132万円/人 | 一括:6か月30.8万円 月払:月額4.4万円(初月11万円) ※採用難業種:初期費用11万円・成功報酬22万円/人 |
サービス内容 | 求人票作成 広告掲載 応募者紹介 | 採用支援(求人票作成・面接対策) 定着支援(働きやすい職場環境づくりのアドバイス) |
企業規模 | 幅広い企業規模 | 中小企業特化 |
定着支援 | なし | あり |
採用コスト削減が見込める
あなたの会社では、採用のために有料媒体を使われているかもしれません。
その広告費、かなり高額ではないですか?
また、転職エージェントに依頼すると、その成功報酬はすぐに100万円前後になります。
人材の定着も視野に入れたサービスだから安心
採用しても人材が定着せずすぐに辞めてしまえば、かけたコストは全部ムダになってしまいます。
私どもは採用だけでなく、社労士として定着も考慮に入れたご支援を行います。
複数のネット媒体に求人原稿を出してチャンスを増やす
求人原稿は見てもらえなければ意味がありません。
複数のネット媒体に求人原稿を載せる仕組を使って、あなたの会社の求人情報を理想の人材に見てもらえる確率を可能な限り上げていきます。
ともに考え、採用の目標達成を目指す
ご契約期間内は、あなたとともに採用の目標達成に向けて取り組みます。
原稿の内容を更新したり、ブラッシュアップしたりと、目標達成をともに目指す姿勢でサポートします。
事例紹介
複数の求人サイトに求人情報を掲載していたお客様。
若者を採用するには適切なサイトを利用していたものの、応募はほとんどない状況でお困りでした。
求人原稿の内容を確認してみると、誰に向けてアピールしたいのかがはっきりしません。
そこで、採用したい人材像を明確に定義することからスタートしました。
どんな人材に働いてもらいたいか、ヒアリングを基に言語化していったのです。
言語化したら、次はその人材像に向かって呼びかけるような内容の求人原稿を作成。
結果、十分な数の応募があり、店舗運営を軌道に乗せることに成功。
今でも応募が続いている状況になっています。
採用支援の価格とサービス内容
コース | 報酬額(税抜) | 契約期間 |
一括 | 28万円 | 6か月 |
分割 | 初回10万円 次月以降4万円/月 | 6か月 |
採用難業種 | 初回10万円 成功報酬20万円/人 | 6か月 |
サービス内容
- 採用したい人材像の言語化
- 自社の強みの整理
- 欲しい人材を採用するための求人原稿の作成
- 面接対策
- 応募がない場合の求人原稿ブラッシュアップ
- 定着を阻害する原因特定と対策のアドバイス
お申し込み、ご相談はお問い合わせページにて。