人材不足を解決!求人するなら絶対押さえたい2つの視点とは?

求人方法、見直さなくて大丈夫!? 人材採用

「募集しても人が来ない…」

そんなお悩みをお持ちのあなたに、採用を成功させるために絶対押さえておきたい求人の視点2つをご紹介します!

求職者の目線で考える

あなたの会社の求人情報を見てもらうには、どうすればいいでしょう?
このポイントを、最初にしっかり押さえておく必要があります。

求職者がどうやって求人情報を探しているか、ご存知ですか?
それを理解するために、まず今から実際に求人情報を探してみましょう!

さて、何を使いますか?

ふと、スマートフォンが思い浮かんだのではないでしょうか?!
そう、多くの求職者はスマートフォンを使って、求人情報を検索するんです。
あなたが採用したい人材が若ければ、その傾向はより強いでしょう。

1つ目の視点。

求職者はスマートフォンを使って、ネットで求人情報を検索している!

ということは…あなたの会社の求人情報をスマホで検索できなければ、多くの求職者はあなたの会社の求人情報を見ることはないということですよね。

スマートフォンで検索できなければ、求人情報を見てもらえるチャンスは大幅に減る!

効果的な求人掲載場所

もう一つの視点です。

実際にスマートフォンで求人情報を検索したときに、あなたの会社の求人情報は出てきますか?!

「そりゃあホームページに載せてるんだから出てくるに決まってるよ!」
「求人サイトに広告を出しているから検索したら出てくるよ!」

果たしてそれで求人はうまくいくでしょうか?答えは残念ながらNO。

知名度が高い大企業なら、それでいいでしょう。
ですが、知名度が低い(というかほとんど知られていない)中小企業が社名を含めて検索されることはほぼないんです。

実際に求人検索するとき、どういうキーワードで検索しますか?
おそらく多くの求職者が「求人+地名+職種(業種)」で検索するのではないでしょうか!?

ということは、社名を含まないキーワードの検索結果の中から、あなたの会社の求人情報を見つけてもらわないといけないんですね。

では、どうするか?!

「求人+地名+職種(業種)」で検索したときに、広告枠(「スポンサー」と表示されているもの)の直下に、何が出てきていますか?

Indeedや求人ボックス、Google for Jobsではないですか?!

2つ目の視点。

社名を含めない検索ワードで求人情報を見つけてもらう!

求人情報を見てもらえる可能性が高い場所に掲載しないと、採用のチャンスは大幅に減る!

求人のプロのちからを借りる

プロの協力を得る

求人活動を成功させるために、プロのサポートを受けましょう!
今回採用を始めるうえでとても大事な2つの視点について説明しました。
ですが、これらをただ実行しただけでは、欲しい人材は来ないかもしれません。

求人でいちばん大事なのは、あなたの会社で活躍してくれる人材に入社してもらうこと。
ただ人手不足が解消すればいいというわけではありませんからね。

社会保険労務士事務所スリーエスプラスは、あなたの会社の求人戦略の立案から、求人情報の作成掲載選考のフォローまで、一貫してサポートします!

また、求人活動だけでなく、採用後の労務管理や人事制度の整備もお任せください。
採用は、人が採れたらOKではありません。しっかり会社に根付いて、活躍してもらうことが目的ですから。

求人の悩みをともに解決し、理想の人材を見つけ出しましょう!
まずはお気軽にご相談ください。

採用の目的は、あなたの会社で活躍してくれる人材に入社してもらうこと!プロのちからを借りよう!

無料相談、受付中

「いい人が来ない!」
「採用してもすぐ辞めてしまう!」

このような悩みをお持ちのあなた。まずは社会保険労務士事務所スリーエスプラスへ相談してみましょう!

今なら初回最大60分、相談無料です!
ご相談の依頼、お問い合わせはお問い合わせページから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました